最新のインプラント治療法「オールオン4」とは?メリットや治療費などの豆知識をご紹介

オールオン4とは、4本単位で人工歯を支える人工歯根を埋設して、人工歯を装着するという治療法です。虫歯や歯周病で数多くの歯を喪失した方でも、オールオン4なら病気やケガをする前のコンディションなで回復させることも叶います。 類似した目標を達成するには、インプラントという選択肢もあります。しかしインプラントでは一本単位で人工歯根を埋設するため、骨が薄い上あごなどでは設置が困難なことも。豆知識としてインプラントを拒否されてもオールオン4なら治療可能なこともあることを抑えておきましょう。

オールオン4(All-on-4)とはどのような治療法?

オールオン4(All-on-4)とは、全ての歯を失った方を対象としたインプラント治療を指します。文字通り4本の人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込む治療法で、その上から一体型の人工歯を装着します。 全ての歯を失った場合、これまでは総入れ歯を選択するか、片顎あたり8~14本もの人工歯根を埋入するインプラント治療をうける必要がありました。しかし、オールオン4は片顎あたり最小4本の人工歯根を埋め込むだけで済むため、従来のインプラント治療と比べて身体への負担が小さく、治療費も最小限に抑えることが可能です。人工歯根を埋入する場所も自由に選択できるため、顎の骨が少ない方でも骨移植などを行わずに治療が受けられる可能性があります。 また、人工歯根は顎の骨にしっかりと固定されるため、総入れ歯とは異なり天然の歯と同じような噛み心地が得られます。手術当日に仮歯が入るのも特徴で、手術した日の夜には新しい仮歯で食事を摂ることができます。

総入れ歯と比べた際のオールオン4のメリット

オールオン4は上あごまたは下あごに4つのインプラントを取り付け、その上に橋を設置する歯科治療法です。総入れ歯と比較した場合オールオン4には以下のようなメリットがあります。 インプラントを使用するため優れた安定性を提供します。これにより食事や会話中に入れ歯がずれることがなくなります。患者の歯並びや歯の色に合わせて作られるため、自然な外観を実現することができます。患者は自信を持って笑顔を見せることができます。軽量であり口内の負担が少ないため、長時間着用しても疲れにくくなります。 オールオン4はインプラントを取り付けるだけで、総入れ歯のような長期間の治療を必要としません。治療後にすぐに使用できるため、すぐに機能的な歯を取り戻すことができます。 普通の歯と同じように磨いたり、歯石を取り除いたりすることができます。定期的な歯科検診と歯科清掃が必要ですが、それ以外の特別なケアは必要ありません。 これらのメリットにより、オールオン4は快適で実用的な歯科治療法となっています。ただし個々の状況に応じて、最適な治療法を選択する必要があります。

一般的なインプラント治療と比べた際のオールオン4のメリット

オールオン4は、4本のインプラント(人工歯根)で全ての人工歯を支える治療法のことで、一般的なインプラント治療と比べて身体への負担が小さいというメリットがあります。全ての歯を失った方が通常のインプラント治療を受ける場合、片顎あたり10本ほどの人工歯根を埋め込む必要があります。特に、顎の骨が少なくなっている場合は、顎の骨を増やすための手術も必要になるため、身体には大きな負担がかかりますが、オールオン4は最小4本の人工歯根を埋め込むだけなので身体への負担を最小限に抑えることが可能です。また、埋入する人工歯根が少ないので、治療費の負担も大幅に軽減できます。加えて、オールオン4で使用する人工歯は一体型なので理想的な歯並びが実現しやすく、失われた歯茎を人工的に回復させることもできるため審美性にも優れます。 さらに、通常のインプラントでは、手術から人工歯が入るまでに3~6ヶ月ほどかかるのが一般的です。この間は仮歯を入れることもできますが、しっかりと噛むのが難しいという問題があります。これに対して、オールオン4は人工歯根の埋入手術当日に人工歯を装着できるため、すぐにしっかりと噛むことが可能です。

あらかじめ知っておきたいオールオン4のデメリットとは?

オールオン4は、総入れ歯や通常のインプラント治療と比較して様々なメリットがありますが、高い専門性を要する治療法なので受けられる歯科医院は限られます。場合によっては遠方まで通院しなければならないので注意が必要です。 また、総入れ歯と比べると、外科手術が必要な上に治療費が高額になるというデメリットがあります。オールオン4は人工歯根を顎の骨に埋め込む手術が必要になるため、身体に一定の負担がかかります。加えて、総入れ歯の場合は保険が適用されますが、オールオン4は保険適用外の治療です。どうしても治療費は高額になるので、この点は念頭に置いておく必要があります。 1本でも自分の歯が残っている方は全て抜歯する必要があるのもデメリットのひとつです。一般的なインプラント治療では、歯を失った部分のみに人工歯根を埋め込むだけで済みます。しかし、オールオン4は歯が1本も残っていない方を対象とした治療法なので、歯が残っている場合は健康な歯であっても抜歯が必要です。

オールオン4が向いているのはどんな人?

オールオン4は、総入れ歯や一般的なインプラント治療と比較して様々なメリットがありますが、特に総入れ歯が向いていないという方におすすめです。
総入れ歯は、天然の歯と比べて噛む力が弱く、歯茎と密着させるため違和感が強いという問題があります。
さらに、意図しないタイミングで外れてしまうなどの悩みを抱えている方も多いかと思いますが、オールオン4は顎の骨に埋め込んだインプラントが人工の歯をしっかりと固定するため、噛む力は天然の歯とほとんど変わりません。
加えて、歯茎と密着させるわけでもないので違和感を感じたり、思わぬタイミングで外れてしまったりする心配もありません。
また、歯を全て失った方の治療法としては一般的なインプラント治療も選択肢に入りますが、歯を全て失った方の場合、片顎あたり10~14本ものインプラントを埋め込む必要があります。
顎の骨が少ない方の場合は骨移植などを受ける必要もあるため、治療費はどうしても高額になります。
しかし、オールオン4は埋め込むインプラントが4本で済みますし、埋入箇所も骨が厚い部位を選択できるので、治療費を抑えることが可能です。
そのため、入れ歯が合わないものの、費用面が心配で通常のインプラント治療を躊躇している方にも向いている治療法と言えます。

オールオン4が受けられないケースとは

オールオン4は、インプラント治療において一般的に使用される手法の一つです。
しかし、すべての患者さんが受けられるわけではありません。
では受けられない場合はどのようなケースがあるのでしょうか?まず、歯科医師による検査や診断が必要です。
歯科医師が患者さんの歯や歯茎、骨の状態を詳しく調べることで、適しているかどうかを判断できます。
一般的に、適している患者さんは、歯茎や骨が健康で、歯が抜けてしまっている箇所に十分な骨がある場合です。
しかし歯茎や骨が健康であっても、骨の量が不十分である場合は適用されません。
また噛み合わせや咬合力が強い方には不向きです。
オールオン4による義歯を支えるために必要なインプラントの数が少ないため、インプラント1本にかかる負荷が大きくなります。
そのため噛み合わせや咬合力が強い場合には適用されません。
さらに、口腔内の清掃やメンテナンスが困難な場合にも適用されません。
オールオン4による義歯は、インプラントによって支えられているため、定期的なメンテナンスが必要です。
清掃が困難な場所にインプラントを設置することはできません。
以上のように、オールオン4が受けられないケースは様々です。
歯科医師による検査や診断を受け、自分に最適な治療法を見つけることが大切です。

オールオン4の寿命はどれくらい?

オールオン4は適切にメンテナンスされ、口腔衛生が良好であれば一生涯持続することができます。
ただし個人によって異なり、患者の生活習慣や口腔内の状態によって影響を受けます。
手術を受ける前に歯科医師と相談し、適切なメンテナンス計画を立てることが重要です。
歯科医師からの定期的な診察とクリーニングを受け、日常の口腔衛生に配慮することで寿命を延ばすことができます。
噛み合わせや咬合力の問題も影響するため、咬み合わせを適切に調整することも重要です。
さらに影響する要因として生活習慣が挙げられます。
タバコやアルコールの過剰摂取は、口腔内の炎症や歯周病を引き起こし、インプラントの寿命を短くする可能性があります。
硬い食べ物を噛み続けることも、影響するため、硬い食べ物を避けることも重要です。
一般的にオールオン4は、しっかりとしたインプラント手術と適切なメンテナンスが行われる限り、長期間にわたって機能することができます。
しかし患者の生活習慣や口腔内の状態によって大きなばらつきがあります。
定期的な歯科医師の診察やメンテナンスに加えて、自己管理も重要であり、口腔内の健康を維持するために、適切な口腔衛生、生活習慣、食事の選択に配慮することが必要です。

オールオン4は治療後のメンテナンスが重要

オールオン4は、治療を受けて人工歯が入ったら終わりではなく、治療後もメンテナンスをしっかりと行っていくことが重要です。
オールオン4では人工の歯を装着するため虫歯になることはありませんが、インプラント歯周炎という歯周病に似た症状が起こる可能性があります。
インプラント歯周炎とは、人工歯と歯茎の間に汚れが溜まり、顎の骨に埋入されたインプラントの周囲に炎症が起こるというものです。
この炎症が生じるとインプラントを支えている歯茎が弱ってしまい、インプラントが抜け落ちる原因になります。
そのため、歯磨きやデンタルリンスなどによるセルフケアを徹底するとともに、歯科医院での定期健診を怠らないことが重要です。
オールオン4は基本的には10年以上使用できますが、メンテナンスを怠ると5年程度で寿命を迎えてしまうこともあります。
一方で、20年以上にわたって使い続けている方も多いので、セルフケアやデンタルケアを徹底していきましょう。

オールオン4を受けた際のセルフケアについて

オールオン4は歯を失った人々にとって有用な治療法の一つです。
この治療法はインプラントを用いて、4つのインプラントを下顎または上顎に埋め込み、それぞれのインプラントに固定されたプロセスで、機能的に美しい歯並びを作り出すものです。
オールオン4を受けた後は、正しいセルフケアが重要になります。
オールオン4を受けた後、歯磨きは非常に重要です。
インプラント周囲の歯並びを清潔に保つことが必要です。
歯ブラシと歯間ブラシを使って、歯垢を取り除きます。
歯ブラシは、やわらかい毛先を使って、歯並びの表面をきれいにします。
歯間ブラシは歯並びの隙間を掃除するために使用されます。
歯ブラシと歯間ブラシを併用することで、歯並び全体を効果的に清潔に保つことができます。
受けた後は定期的な歯科検診が必要です。
定期的に歯科医に診てもらうことで、プロセスの状態を把握し、問題があれば早期に対処することができます。
また、歯科医は患者に合ったセルフケアの方法をアドバイスすることもできます。